最近増えてきたType-Cのコネクターを使った充電ケーブルなんだけど、息子が「壊した」と持ってきた。


スマホ側はマグネットになっていて、充電器側はType-Cを採用しているやつだ。

充電器にはType-Aのポートもあるのだが、Type-Cのポートもあるのだ。
予備ケーブルはもっておいた方が良い
破損箇所
破損したのはType-Cのコネクタ部分だ。

Type-Cのコネクタは、Type-Aに比べて随分華奢で、この先端の金属部分が横からの力に負けてしまったらしく抜け落ちたというのが、今回の症状である。
残念ながら、基盤が損傷してしまったために修理も難しい。
電源ケーブル系のアイテムは、特にこの手の電子部品内蔵型のアイテムは、修理が難しいししろうとの手には負えない。Type-Cコネクタはこの手の先端抜け落ちトラブルが結構起きやすいらしく、寿命だと思って諦めるしか無いだろう。
いやまて、買ってまだ半年のような……。
予備はあった方が良い
というわけで、釈然としないものはあるが、壊れるときは壊れる。そして、Type-Cコネクタは小さい分、割れやすいという欠点がある。
故に、予備はもっておいた方が良いね。
そういえば、以前も端子を買い足したって話と共にケーブル買い足しの話は書いたっけ。
最近も端子を壊して買ったばっかりなんだけどもね。

長さは色々あるが……、長いと引っかけて壊しやすい傾向にあるかもね。



コメント