家庭用家電

家庭用家電

電源タップの使い方を考え直した

案外、電源タップを使ってたこ足配線している人は多いと思う。僕自身が意識高い系の使い方をしているかと言えば、そんなことはな...
家庭用家電

在宅作業の「足だけ冷たい」を解決する省エネ暖房の選び方

そろそろ寒くなってきたので、書斎や職場の机の下にも暖房器具が欲しい季節になってきた。小型ヒーターは色々あるのだが、正直、...
家庭用家電

梅雨に入る前にサーキュレーターの手入れをしよう

うん、梅雨入りしてからいう話じゃないね。さて、このブログでは割と好評なサーキュレーター関連の記事なんだけど、梅雨入りした...
スポンサーリンク
家庭用家電

インターホンを交換した!

インターホン、またはドアホンなどと呼ばれる住宅設備だが、案外壊れやすいアイテムであるように思う。まあ、屋外に晒される環境...
家庭用家電

エコキュートが壊れた話

住宅設備の中では比較的高価な部類に入る給湯器なんだけど、長く使っていると壊れることはあるね。子供の頃、実家で電気温水器が...
家庭用家電

対流型ストーブとのつきあい方

そういえば、先月、ストーブを買ったんだった。このタイプのストーブで有名なのがアラジンのブルーフレームなんだけど、ちょっと...
家庭用家電

寒さに耐えかねて書斎で使う小型暖房器具を買う

今月の電気代が一気に高くなっていて、目玉が飛び出しそうになったのだが、原発を再稼働して是非とも電気料金を下げて欲しい。特...
家庭用家電

節電のためにエアコンを付けっぱなしにしよう!

割と知られるようになっているのだけれど、エアコンは起動時に電力を喰う性質があるので、断熱性の高い家に住んでいるのであれば...
家庭用家電

太陽光発電を設置するメリットデメリットで語られないこと

太陽光発電を各家庭の屋根に!というのが環境省大臣の小泉進次郎氏の主張なのだが、国民にとってはかなり迷惑な話。我が家の屋根...
家庭用家電

トイレが詰まった!スッポンを買ってこい!

スッポン(正式名称はラバーカップ)は一家に1つくらいは用意しておいた方が良いね。トイレが詰まった時に、トラブル解決に役立...
家庭用家電

PS5の発売日が迫っているぜ!

発売日が11月12日となっているPS5なのだが、色々なニュースがでてきている。これもソニーの戦略なんだろう。PS5は「著...
家庭用家電

カモメファンはオススメできる

「カモメファン」の扇風機に関しては、以前もブログで書いている。ありがたいことに、今でもアクセスしてくれる人もいるようだ。...
家庭用家電

オフィスのデスクの上に卓上扇風機を置いて使ってみよう

事務仕事をやる人にとって、案外便利なんだじゃないかと思うのが卓上扇風機である。以前、このブログで紹介したサーキュレーター...
家庭用家電

梅雨に入ってもサーキュレーターを上手く活用しよう

便利アイテム「サーキュレーター」を活用しよう!暖房や冷房と組み合わせ、部屋の空気をかき回すことで驚くほど快適に。これから...