キャンプ好きな人は、「いつかはチタン製のコップを」と憧れる傾向にあると思う。キャンプ用アイテムの中でチタン製は結構特別感があるのだ。
金属の中では軽くて耐食性が高くて丈夫なチタンは、食器にされることが結構多いのである。

有名処のマグカップだ。ただ、今回欲しかったのはお箸だったので、とりあえずはマグカップは見送った。
試してみないとわからない
チタン製のお箸
で、購入してみたのはチタン製のお箸なんだが……。

長さは23cmで使いやすいサイズだし、やっぱりチタンは軽い。持った感じ金属の重みではないんだけど木のお箸よりやや重い。でも好きな感じの重さだから良かった。ステンレスのお箸はやっぱりずっしりと重いから。
あと、転がらないように四角い形状もいいし、持ちやすいように少しザラッとした触感も悪くないと思う。お箸の先端の滑り止めも効果はあると思う。
うん、なんというか、ね。
これ、口に入れた時の食感が、嫌。
金属感はあまり感じないんだけど、歯に当たった感覚がザラザラ感が感じられて慣れないんだよねぇ。個人的な感想で申し訳ないんだけども、よく考えたらステンレス製の箸にも違和感を感じていたっけ。
使っていたら慣れるかも知れないけれど、ファーストインプレッションはちょっと駄目だった。
箸箱も手に入れる予定
あと、スェードっぽい布でできた袋も使いにくくて困った。お箸ケースはもしかしたら後から買うかも?

今狙っているのは、こんな感じのハーフケースだ。良いかどうかはよくわからないけれどね。
何が問題なのか?というと、袋に直に箸を突っ込むスタイルになるのが、衛生的に見ても不安だし、外から力が掛からないように持ち運ぶのに向いていないんだよね。そもそも附属の袋が大きいのが問題でもある。
あと、使ってみて分かったのだが、上に付いているひもを引っ張って袋の口を閉じるタイプなんだけど、布の厚みがあってヒモで絞っても微妙に口が閉じきらず、逆さまにすると箸が飛び出てくるんだな。
それは収納としてはどうなのよ、と。
使ってみて、何か変わったらまた追記するかも?
追記
質感について
お箸が歯に当たった感じ、或いは舌が触った感じにやや違和感がある。
とはいえ、これは慣れの問題のようで、使っているウチにそれ程気にならなくなってきた。まだ、使い始めには違和感を感じるものの、直ぐに「ああ、こんな感じだったっけ」となる。
人によって違うから、きっと駄目な人は絶対駄目なんだろうね。
温度について
Amazonのコメントとかでも見かけたのだが、チタンの熱伝導性の良さがデメリットになることもある様だ。つまり、熱々の麺類というか汁物を食べようとすると、箸の先端が火傷しそうな程熱くなることが。
チタンって熱伝導率はそんなに良くないはずなんだが、それがデメリットの方向に働いているっぽい。
お箸の使い方は気をつけると良いと思うよ。
ケースについて
やっぱり箸箱は用意した。
あった方が安心程度の話なんだけど、用意した方が良いとは思う。ただ、23cmの長さがあるお箸なので、案外対応している箸箱が少ないことには、ご注意あれ。上で紹介したような、先端だけ保護するタイプは、その意味では有用である。長さ制限ないからね。

コメント