最近釣りのネタばかりだが、他にネタが思いつかないんだから仕方が無い。
とはいえ、少々事情があって釣りに行けていないのが何とも残念だ。ああ残念。
そうそう、先週、頼んでいたメイホウのバスケットマウスが到着した。
これで、色々まとまりが悪かった釣り用のアイテムをひとまとめにして運べるし、更に色々オプションを付けて機能を拡張できるという。
こんなアイテムが取り付けられるという。そして、関連アイテムとして用意されているのがこちら。
そうすると、こんな感じでバスケットマウスに取り付けられるのだとか。

なかなかイイネ!
フィッシュグリップはどんなアイテム?
魚を挟もう
えーと、この手のアイテムで有名なのがこちら。
これをどうやって使うのか?というと、こんな感じで魚を掴むのである。

魚の体はヌメヌメしていて、掴みにくいのだが、こうしたグリップを持っていれば、こんな風に挟む事ができるという実例である。
このグリップが威力を発揮するのは、特にトゲのある魚などだ。
先日、カサゴを釣ったぜ、みたいな事を書いたのだが、フィッシュグリップを持っていなかったので、トゲが刺さって血が出てしまった。
結果的にはたいした事は無かったが、毒を持った魚だった大変だ。
そんな訳で、買っておきたいアイテムではあるのだが……。
第一精工のフィッシュグリップはバスケットマウスに取り付けるのが難しい?
何というか、先に買ってしまったバスケットマウスに第一精工のフィッシュグリップを取り付けるのには、少々問題もあったりする。
こんな感じのアイテムが第一精工から出ているのだけれど、これはクーラーボックスなどに取り付けることを前提にしたアイテムで、バスケットマウスに取り付けるには取り付け位置に困ってしまう。先ほど紹介した専用品であれば、取り付けは用意なんだけどね。
さて、どうしたものか。
こちらのガークリップも評判は良いが、似たような悩みを抱えることになりそうだ。
と思って、ネットを探してみたのだが……、やっぱり同じ事を考える方はいるようで。


工夫して取り付けられている方もいるみたい。まあ、迷うくらいならば買ってから悩めば良いかな。お値段はさほど変わらないので、個人的には第一精工の方を買いたいところだけれど、メイホウの専用品も案外使い勝手は良さそうである。
さて、どうしようかな?買ってから悩めば良いか。
フィッシュグリップと魚掴み?
ちなみにフィッシュグリップといって検索するとこの手のアイテムが出てくる。

どうやって使うのか?というとこんな感じだ。
魚の口にアームを突っ込んで持ち上げる。
挟むタイプとは違って、口の中にアームを突っ込むタイプはどちらかというと大型の魚向けで開発されたアイテムのようだ。
魚の体を挟むタイプと口に突っ込むタイプ。どちらも、使えるアイテムではあるようなんだけど、さて、どちらが良いのだろうか。
口に突っ込むタイプは針を外す時に便利らしいのだけどね。
コメント