PR

最近マルタイの棒ラーメンを常備している

料理

我が家の事情で、最近はマルタイの棒ラーメンが常備されている。

マルタイ 棒ラーメン 九州5種

マルタイの棒ラーメンという存在は結構前から知っていたんだけど、常備するまでじゃなかったんだよね。ただ、最近は見かけたら買ってしまう。それどころかAmazonでもセット商品がセールしていて、ちょっと買ってみようか迷っている程にははまっている。

まあ、大体、リュウジのバズレシピのせいである。

スポンサーリンク
カテゴリ別人気記事
<カテゴリ別人気記事>

ローリングストックしている

冷製で作るのがブーム

公式でも「冷やし中華」の作り方を紹介しているのだけれど、これがなかなか美味い。

個人的には麺は2分半茹でで冷水で絞めるのがお気に入りである。

このタイプは近所のスーパーでも手に入るので見かけたらストックしているのだが、消費期限は製造から8ヶ月。まあまあ保つほうだとは思うんだけど、いつまでも置きっ放しというのは宜しくないので定期的に食べていく所存である。

美味しいので、そんなに放置されることはないんだけど。

なお、冷やし中華までは作ったことはなくって、大抵は手元にある野菜、例えばもやしとかにらとかきゃべつとかの常備菜を突っ込んで冷製ラーメン的な食べ方をしている。

悪魔の塩壺ニラ
ニラを見たら迷わずこれにしてください 壺に入れてずっと常備しておきたいほどウマい おつまみが爆誕しました! 【悪魔の塩壺...
無限キャベツ
【材料】 キャベツ…1/4玉 しらす…25g 味の素…6振り 塩…小さじ1/3 ごま油…大さじ1 黒コショウ…適量 【作...

この辺りを作ってあるんだよね。

直ぐに食べられるので、凄く便利なのである。写真撮ってないので、今度作ったら公開するよ。

試してみたいアイテム

なお、一度食べてみたことがあるのがこちら。

二つ並べてしまったけど、ごましょうゆ味の方は試したことがある。辛子高菜の方は手に入らないんだよねぇ、Amazonで買うしかないかも。

雪印 ラード 250g

ラードは暖かいラーメンを作るときには重宝するけど、冷製ラーメンにはちょっと躊躇してしまっている。

代わりに使うのは醤油に浸けたニンニクである。

にんにくの醤油漬け作り方 | 弓削多醤油(日本初の生しょうゆ・有機醤油の通販)

色々なレシピがあるけれども、ニンニクはあまり長期間保存がきかないので醤油漬けにしておくのはオススメである。レシピ的にみりんやら酢やら入れるレシピはあるんだけど、個人的には使う時に合わせることが多い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました