PR

【連載まとめ】DIYで農機具小屋を作った話

農機具小屋

実家の農機具小屋が老朽化したため、素人オヤジ視点で “単管+クランプ” 構造を採用して小屋を作り直した記録をシリーズ化した。

計画段階から屋根・壁・扉・棚・仕上げ塗装まで、順を追って読めば “素人でも何とかなる” が伝わるかと思う。

このページをブックマークしておくと、あとから各回をすぐ再読出来るよ!

スポンサーリンク
カテゴリ別人気記事
<カテゴリ別人気記事>

シリーズ一覧(リンク付き)

第1回:〈計画その1〉単管で基礎構造を作る

概要:単管利用のメリット・デメリットなどを検討し、床構造の決定をしていく。

第2回:〈計画その2〉屋根構造を決定していく

概要:片流れ屋根の検討、垂木・野地板の選択など。

第3回:〈計画その3〉壁構造の検討をする

概要:壁材・構造・施工上の工夫が中心。

第4回:〈計画その4〉扉構造を決定する

概要:扉まわりの構造検討と施工の苦労

第5回:小屋作りにインパクトドリルが活躍した話

概要:作業道具・施工過程・細部仕上げの話。

第6回:農機具小屋に棚を作る

概要:収納棚設置による機能アップ。

第7回:トタンにペンキを塗った話

概要:仕上げ塗装による見た目・防錆対策。

シリーズを最初から読む場合はこちら → 第1回から順に読む

他のDIY関連記事もチェック!

こちらの記事も参考にして欲しい。

ゼロからの素人施行の小屋作りなので、初めて挑戦する人には参考になることもあるかもしれない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました