PR

スマホのマグネット式充電用ケーブル用端子を買い足した

スマホ・タブレット

前回も触れたけれども、マグネット式充電ケーブルの先端パーツって、結構破損するんだよ。今回は行方不明になったので新たに買い足すって話なんだけどね。

こちらは前回の記事。

便利アイテムではあるんだけど、ちょっと壊れ過ぎかなぁ。

スポンサーリンク
カテゴリ別人気記事
<カテゴリ別人気記事>

お勧めしたいアイテムなんだけど壊れる前提で使ってね

予備を用意しておきたい

当然、充電だから毎日使うアイテムで、これがなかなか便利ではある。便利なんだけど、ちょっと壊れやすい感じなんだよね。使い方が悪いのかもしれないんだけど。

SUNTAIHO SYCX001 マグネット 充電ケーブル専用Type-c端子

多分だが、スマホから飛び出ている形なので、どうしてもちょっとぶつけたりする。それが原因っぽい。

前回も説明したが、基本は金具の方をスマホの端子口に差し込んで、金具とケーブルはマグネットでくっつく。これで給電可能な状態になるため、スマホからのケーブルの抜き差しが発生しない。

ただ、前の記事にも書いたんだけど、端子を強くぶつけると端子口が基板から外れる事故に繋がりかねないので、そうならないように注意しておこうね。

壊れる時には

ただ、この端子口の方が壊れる方は稀で、大抵は端子の方が破損する。

だから、端子の予備は買っておこうね、ということになる。まあ、これは前回も書いたんだけれどもね。

あと、前回は書かなかったんだけど、随分使いこんでいくとケーブル側にもトラブルが起きることがある。それが、マグネット側に金属片が付着するトラブルである。これが案外気がつけないことがあるのだけれど、ケーブル側にマグネットが仕込まれていて、この面に結構ごみを拾う。

で、これが充電を阻害するだけでなく、ショートに繋がることがあるので要注意である。

というわけで、ちょっと使うときに気を使って欲しいアイテムだとは思うんだけど、便利なんだよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました