PR

AdSenseの全画面広告停止になんとか成功

広告・収益化

もう、鬱陶しいことこの上ないので全画面広告(ビネット広告)を停止することにした。

AdSenseを導入している以上は広告収入を期待していることは事実なんだけど、サイトにアクセスする度にストレスを感じるのは宜しくないよ。後日判明するのだが、勘違いだったようだ。

この広告、最近多くのサイトで見かけはするのだが、クリックの手間が1つ増える上に数秒待たされるので個人的にはイライラする。それでも6秒くらいだったら未だ耐えられるが、30秒とか40秒も待たされることがあって、これが我慢ならない。

……短気なんだろうか?でも、時々失敗して最初からやり直しとか、なんの罰ゲームなのかと。

そんなわけで、その辺りがなんとかならないのかと、設定調整に乗り出した。

スポンサーリンク
カテゴリ別人気記事
<カテゴリ別人気記事>

設定変更しよう

全画面広告は広告収入20%DOWN?!

最初にお断りしておくが、ビネット広告(全画面広告)をカットすると広告収入が激減する可能性が高いらしい。

この辺りはAdSenseさんにも注意されるのだが、「広告収入で20%違うよ」と。収入に悪影響があることはほぼ確実である。

しかし、6秒広告だけに設定できれば、未だ設定することを考えても良かったのだが、40秒も待たされてはたまらない。どういうわけか途中で途切れて未達成になることが多かったし、それで広告収入が入らないだけならば未だしも、サイトにアクセスできない状態で延々と広告を流すのをトライさせられるという状況になる。

これが、全画面広告にイライラする原因の1つなのだが、とにかく尺の長い広告はなんとしてもカットしたい。

個人的な感想ではあるが、恐らくは似たような感じのことを感じられる方も少なくないだろう。僕のPC環境によるのか、別の理由なのか、ただでさえ長い広告が途中で途切れて最初からというのは、改善の方法が分からない。

結局、全画面広告を止めることにした。

簡単な手順

全画面広告を止めるのは、以下のような手順で行う。

先ず、AdSenseの設定サイトにアクセスして、広告をセレクト。

「広告」>「サイトごと」のタブを選んで、右端の鉛筆マークを選択。

で、「オーバーレイ フォーマット」を選択。

その中に「全画面広告」という項目があるので、ここのチェックを外す。

直ぐには反映されない

で、これで最終的に「適用」を押して設定を有効にすれば全画面広告が出なくなるはずなのだが……、実はそんなに簡単でもなかった。

実は、直ぐに設定が反映されないのである。

キャッシュによる過去設定の反映

  • AdSenseは反映に 最大48時間程度 かかることがあります。
  • サイト側の 広告コードが古い ものがキャッシュされている場合も。
    ブラウザのシークレットモードキャッシュクリア後 に確認してみてください。

契約の関係もあるかも知れないが、とにかく設定が反映されるのに時間がかかるようだ。

別の設定をトライ

さて、設定変更から72時間が経過して、相変わらず全画面広告が出てくる。困ったので、現在、Adsenseさんに問い合わせたが返答がない。

結果からいうと、全画面広告の停止は上に紹介した手順で出来ていた。

おそらくは、最初の記述で違和感を感じた方もいると思うのだが、僕が「全画面広告」だと勘違いしていたものは、「オファーウォール広告」と呼ばれる別のタイプの広告だった。

この辺りの顛末はこちらの記事にまとめている。

当然、別の設定画面で設定する必要があったし、ちゃんと設定すれば反映されるんだよね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました