やっちまった!
こんなアクセス数の少ないブログなので、体験談を書いたところで自分の恥を晒すだけなんだけど……まあ、備忘録ついでに整理しておこうと思う。
まあ、だれしもそういう間違いはあるよね。
こちらは前回の記事で、随分と苦労してあれやこれや公告のカスタマイズをしようとしていたのだが、どうしても反映されなかったという話。
でも、そもそもこの話は僕の勘違いが原因だったんだよね。
説明書はちゃんと読もうね
オファーウォール広告
前回の記事を読んで、詳しい人はすぐ気づいたと思う。

あ、これ、「全画面広告」じゃなくて「オファーウォール公告」なんじゃね?と。
このオファーウォール公告は、広告のカテゴリーではなくプライバシーとメッセージのタグの中に整理されている。

「プライバシーとメッセージ」をクリックするとこちらが表示される。

この中の「Offerwall」の設定から「管理」をクリックすると、こんな画面が出てくる。

ここで公開を「OFF」にすれば、オファーウォール広告は非表示になる。
あるいは、サイト設定から特定のサイトを外してもOKだ。
今回はこの広告の頻度が選べることが分かったので、とりあえず3日に設定してみた。

こんな感じである。
全画面広告の停止は
では、僕が勘違いしていた全画面広告とは一体何なのか?
見た目は似ているのだが、実は別モノ。こんな感じで表示される奴ね。

設定自体は前回紹介した方法でOK。

設定画面の「全画面広告」の項目のチェックを外せば、表示は停止される。
反映まで少しタイムラグはあるものの、おおむね1日もあれば非表示になるようだ。
まとめ
というわけで、前回あんなに苦労していたのは何だったのか?という話になってしまってかなり拍子抜けなのだが。
嵌るときはこんなものである。
広告ポリシーや設定項目は、気づかないうちに変わっていることも多い。やはり定期的に見直すのがよさそうだね。


コメント