PR

動かない自作PCに苦しむ!奮闘記録-その2

PC関連製品

ここのところ頭を悩ませているPC更新の話で、前回は「動かない!」で終わっている。え?前々回も同じだ?

だって、動かないんだよ。

で、前回までのおさらいをしよう。

と、そんな感じの流れであった。

スポンサーリンク
カテゴリ別人気記事
<カテゴリ別人気記事>

問題点が分からないのが問題

問題点の洗い出し

電源ユニットとグラフィックカードは有効なのか

今のところ、マザーボードからディスプレイへの出力が問題であるようで、既にグラボ追加とCMOSクリアはやっている。

この状態で問題が解消できるのか?というと、かなり怪しい。現時点で打てる手は幾つか考えられるが、何れも気が乗らないなぁ。

取り敢えずは問題の切り分けとして、電源の有効性を確認すべきだろう。

  • 電源ユニットだけ更新して古いマザーボードに戻す

この場合、グラフィックカードが有効に機能するかも確認できるので、直ぐやるべきなのだが……、コレで動いちゃうとなかなかキビシイ。何しろ、何のためにマザーボードやCPUを買ったのだ、という話になってしまうからだ。

ただ、問題の切り分けが可能なので、やらざるを得ないだろう。

CPUの問題なのか

電源ユニットとグラフィックカードが問題ないことを確認できれば、次の段階に移ることが出来る。

  • マザーボードの修理対応
  • CPUの交換

恐らくはコレのどちらかをやらないとダメなんじゃないか?とは思っている。やりたくないけれど、現時点でVGAとBOOTに問題が出ている以上は、グラフィックカードが有効である事が分かった場合に、VGAランプはマザーボードに起因する問題だということになる。そうすると、BIOSの書き換えで対応出来る話であるにせよ、ディスプレイが映らないのは致命的だ。

CPUの交換の方は、何というか暫定措置という意味合いが強い。現状で、グラフィックカード経由での画像出力が不可能ということであれば、内蔵グラフィックを搭載したCPUに交換したらどうなるのか?という話は出てくる。

これで改善したところで、結局マザーボードの問題だということが分かるだけで、余り意味はないのだが……。何しろ、現時点でCPUの異常は確認できていないからね。

おっと、その前にやれることがありそうなので、公式サイトのフローを確認しよう。

ASRock > よくあるご質問と回答

なるほど?

公式フロー

……ケースとのショートか。可能性はなくもないけれど、取り敢えずは確認してみるしかなさそうだね。

古い方も動かないっ!

一応、公式のフローにしたがって確認したのだが、状況は変わらない。CMOSクリアもやってみたが変わらず。

もはや、古い方に戻すしか!と、古いマザーボードに戻した。

だが、こちらも動かず。うーん、こ、これは。CPUクーラーが回ったり回らなかったりするんだが、何が起こっているのやら。

原因は特定できていないが、恐らく何かの接触が悪いということなんだろうか。

色々試した結果、電源回りの問題ではないかということで、古い方の電源に戻したらCPUクーラーが回ったり回らなかったりという状況は回避された。

これ、多分だが、最小構成で立ち上げようとしていて、消費電力が少ないので電源が安定駆動できないみたいな話なんではないだろうか?ちょっと原因は不明だが。

で、問題はディスプレイのほうなんだが……、こっちは1度だけ映ったがそれっきり沈黙。ディスプレイは2枚あるのあけれど、2枚とも動かず。寧ろ、何故、1度だけ映ったかの方が謎なんだが……。

現状分かっていることは、旧構成に戻してもディスプレイには映らない。ケーブルやディスプレイそのものの故障も疑っては見たけれど、そちらも可能性は薄いだろう。新品のディスプレイの故障は考えにくい(考えたくない)し、出力ポートを替えてみても変化無し。古いディスプレイはVGAポートなんだけれど、こちらも映る気配無し。

一体何なのだろうか?

結局、何も解決出来ないまま週末を終えてしまった。

続きはこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました