PR

動かない自作PCに苦しむ!原因は絞られた-その4

PC関連製品

タイトルに書いた通りではあるのだが、概ね原因特定が出来たので、対策も自ずと決まってくる。

前回、CPU交換をしてもダメだった話は書いたのだが、今回はその続きということに。先ずは概略を整理しておこう。

こんな感じである。

いや-、苦戦していますな。

スポンサーリンク
カテゴリ別人気記事
<カテゴリ別人気記事>

原因がほぼ確定

問題点の整理

先ずは問題点を整理しよう。新マザーボード Asrock B550M Pro4をベースにPCを更新しようとしたが、先に紹介した流れで画面に出力ができない。その対策について整理したのが以下の項目だ。

  1. 電源ユニット (新・旧電源ユニットをそれぞれ新・旧マザボでテスト済み) OK
  2. 新マザーボード (旧マザボはさておき新マザボが使えるようにする方針) 不明
  3. CPU (5000系、3000系を試して何れも) OK
  4. メモリ (1枚しか用意していないので、不明) 不明
  5. SSD (1枚しか用意していないので、不明) 不明
  6. グラフィックボード (1枚しか用意していないので、不明) 不明
  7. ディスプレイ (新・旧ディスプレイで確認したが恐らく生きている) OK
  8. キーボードなど入力デバイス (不調になっているかは不明) 不明

このうち、画像出力に影響すると考えられる項目は2番「マザボ」、3番「CPU」、6番「グラボ」、7番「ディスプレイ」である。

そして、問題なしと判断下のは3番、7番で、調査すべきは2番「マザボ」と6番「グラボ」の2箇所ということになった。

グラフィックボードの確認

で、コストをかけずに確認できるのはグラフィックボードが使えるかどうかという点。

GT-710
MSI GeForce GT710 GDDR3 2GB

今回用意したのはMSI社のGT710で、選んだ理由は「安いから」という非常にいい加減な理由であったが、取り敢えずディスプレイの解像度だけであれば、これで十分事足りるはずだった。

で、このグラフィックボードに対する懸念は2つ。1つは、正常に画像出力が可能か?ということ。もう1つは、マザーボードとの相性が悪くないか?ということ。

1つめのチェックは簡単で、会社に余っているPCに取りつけてみれば確認可能である。幸い、ロープロファイルで多くのPCに取り付けが可能なグラフィックボードなので、休み時間を利用してチェックが可能だ。使って良いかのお伺いを立てる必要はあるが、幸いジャンクが沢山溜まっているので問題ない。

で、チェックしたら正常に出力することを確認しちゃった。つまり、グラフィックボードはセーフということだ。

相性問題は、別のグラフィックボードを利用して確認するしかないのだが、手元に別のグラフィックボードはないので確認は出来ない。

マザーボードを修理に出すか?

というわけで、少しばかり課題は残しているものの、基本的にはマザーボードの修理対応ということになった。

でも、新しいマザーを買っても良いかもね?

B550 Phantom Gaming 4

ASRockマザーに拘る必要はないのだけれど、旧マザーもASRock製だったし新マザーもASRock製である。何だかんだ使い勝手は悪くない印象なので、好きなメーカーの1つなんだが……、別のメーカーを選ぶべきだろうか?

MPG B550 GAMING PLUS/A ATX

グラフィックボードと合わせてMSI製のマザーを選ぶという選択肢もあるね。

……ただ、そもそも故障していることがハッキリしているのであれば、最終的には別の製品を選ぶにしても修理対応をお願いするのが筋のように思う。

ということで、Amazonの交換期間内ということもあるので、交換手続きをするということにした。

交換手続き

Amazonの場合、交換可能な商品は故障対応として交換が可能である。マザーボードはその対象商品である。

……あれ?交換できないの??返品対応しかできないっぽい。うーん、取り敢えず返品対応でお願いするしかなさそうなので、手続きしていくことにしよう。

ローソンのサービス(スマリボックス)を使って返送手続きを行ったので、多分数日で手続きがなされると思われる。

今回のマザーボードの不調は、果たして初期不良だったのかどうか?は不明。現時点では僕の環境で使えなかったことを確認したのみである。場合によっては、返品が認められないケースもあるのかも知れないね。

新規購入をすべきか

というわけで、返品の手続きをして返金されるかは後日確認することになるのだが、できれば修理して欲しいなぁというのが本音。でなければ、また新しいのを購入してトライする必要があってなかなか面倒である。

新しく買う場合に、候補に挙げた2製品について一応スペック比較をしておこう。

基本スペック比較

製品ASRock
B550 Phantom Gaming 4
MSI
MPG B550 GAMING PLUS
フォームファクターATXATX
ソケットAM4AM4
チップセットB550B550
メモリスロット4スロット
最大128GB DDR4-4733+ (OC)
4スロット
最大128GB DDR4-4400+ (OC)
PCIe 4.0 x161スロット1スロット
M.2スロット2(うち1つはPCIe Gen4対応)2(うち1つはPCIe Gen4対応)
SATAポート66
USBポート数(リア)USB 3.2 Gen1 x4, USB 2.0 x2USB 3.2 Gen2 x2 (Type-A+C), Gen1 x2, USB 2.0 x2
オーディオRealtek ALC1200Realtek ALC892
LAN1GbE (Realtek)1GbE (Realtek)
VRM構成8フェーズ10フェーズ (8+2)
BIOS Flashback機能なしあり
RGB対応Polychrome RGBMystic Light

うんまあ、殆ど変わらないな。VRM構成がMSIの方がやや有利なので、より高級機向けという感じで、それはBIOS Flashback機能も同じ。トータルでMSIの方がややメリットが大きい感じ。

でも、僅差なのでどちらか好きな方を選べば良さそうである。

尤も、現状では本当に返品が成立したのか、交換してくれるのか、修理してくれるのかが分からないので、ハッキリするまでは待機する積もりだ。

今のところ「返品・交換がリクエストされた」ということになっているんだよ。

続きはこちら。

コメント

タイトルとURLをコピーしました