この記事では、自宅用PCのディスプレイの更新をきっかけに始まった自作PCトラブル奮闘記の全8回シリーズをまとめている。
「ディスプレイ購入前の検討」から「自作PCの動作確認」「動かない場合の確認事項」「Windowsライセンス認証」まで。
順を追って読むことで、同じようなトラブルを避けたり、参考にしたりできるかも。
是非とも最初から読んで欲しい。
シリーズ一覧(リンク付き)
1. PC用のディスプレイが壊れたので更新する件(第1回)
ディスプレイの寿命が来たので買い替えを検討。選び方のポイントや注意点を整理した。
2. ディスプレイを買って出てきた新たな問題(第2回)
実際に購入したディスプレイで予期せぬ問題が発生。ここから自作PC構築の見直しが始まる。
3. 動かない自作PCに苦しむ!奮闘記-その1(第3回)
新しいディスプレイに合わせてPCを再構築するも、起動トラブルに直面。試行錯誤の記録。
4. 動かない自作PCに苦しむ!奮闘記-その2(第4回)
起動問題の原因を追求。トラブルシューティングの手順を詳細にまとめる。
5. 動かない自作PCに苦しむ!奮闘記-その3(第5回)
パーツ交換や設定変更を繰り返す中で分かったこと。初心者でも役立つポイントを紹介。
6. 動かない自作PCに苦しむ!奮闘記-その4(第6回)
問題の解決に近づく工程。配線やBIOS設定の最適化について解説。
7. 動かなかった自作PCの起動にやっと成功(第7回)
長い戦いの末、PCが無事起動。成功までのステップを振り返る。
8. Windowsのライセンス認証の話(第8回)
起動成功後の意外な壁、ライセンス認証のトラブルと解決方法を解説。
シリーズを最初から読む場合はこちら → 第1回から順に読む
他のPC関連記事もチェック!

PCのサウンド環境を改善しよう
娘が「ヘッドホン」が欲しいと相談してきた。僕もこんなサイトを立ち上げていろいろ書いているくらいだから、ガジェット好きは家...








コメント